• 子育て支援
    • 子育て世代が安心して働ける社会へ。有給休暇が取りやすい環境作り。子育てと仕事を両立できる街作りを目指します。
  • 障がい者支援
    • 「誰一人取り残さない」働きやすい社会へ。自立できる環境をサポートし、雇用が生まれる社会を目指します。
  • 「老後」の安心
    • 今後も進む高齢化社会において介護サービスの充実をはじめ、安心できる環境の整った地域作りを目指します。
  • 地域経済の活性化
    • 第一次産業の発展を目指し充実した支援を図ります。地域企業、起業家に対する事業活動への支援はもとより、企業誘致や商店街の活性化を目指します。
  • 「持続可能な発展」を
    • 自然と人間は共生し、津市の美しい環境は次世代へ残して行かなくてはなりません。環境と暮らしを大切にし、持続可能な発展を目指します。
  • 「循環型社会」の継続
    • ゴミ問題は生活していく中で、永遠のテーマです。ゴミの軽量化、再利用、リサイクルを進め循環型社会を目指します。
  • 災害対策
    • 南海トラフ巨大地震に備え、防災対策の支援を図り、避難施設の環境整備など、災害対策の強化を目指します。
  • 歯の矯正支援
    • 健康の基本は「歯並び」が大事。笑顔をもっと笑顔に。噛み合わせを大事にすることで、健康社会を目指します。
  • 「健康寿命100歳」へ
    • いつまでも健康で元気な生活を。健康診断とがん検診の受診率を向上させ、健康意識を高めた社会を目指します。
  • トップアスリート創出
    • トップアスリートの創出を目指し、充実した支援を行います。目指せ!トップアスリート。
  • 運動施設の充実化
    • 健康は、運動から。スポーツ施設の設備更新や、環境の整った場所づくりを目指します。
  • 移動を守る
    • 運転免許を返納しても暮らしやすい街作りへ。コミュニティーバスを再検討し、皆様の移動を守ります。炎天下での待機は大変危険。暑さや雨風に困らない、乗降場の設置を目指します。
  • 交通安全
    • 横断歩道や街路灯、通学路や歩道、道路整備を促進します。また、県との連携を図りながら交通安全諸施策に全力で取り組みます。
  • 空き家・過疎化・高齢化
    • 空き家対策をはじめ、高齢化が進む郊外団地に、コミュニティーバスや引っ越し支援、リフォーム支援等で若者の誘導を図ります。地域間格差を是正させるような選択と集中の視点を取り入れます。
  • 子育て支援
    • 子育て世代が安心して働ける社会へ。有給休暇が取りやすい環境作り。子育てと仕事を両立できる街作りを目指します。
  • 障がい者支援
    • 「誰一人取り残さない」働きやすい社会へ。自立できる環境をサポートし、雇用が生まれる社会を目指します。
  • 「老後」の安心
    • 今後も進む高齢化社会において介護サービスの充実をはじめ、安心できる環境の整った地域作りを目指します。
  • 地域経済の活性化
    • 第一次産業の発展を目指し充実した支援を図ります。地域企業、起業家に対する事業活動への支援はもとより、企業誘致や商店街の活性化を目指します。
  • 「持続可能な発展」を
    • 自然と人間は共生し、津市の美しい環境は次世代へ残して行かなくてはなりません。環境と暮らしを大切にし、持続可能な発展を目指します。
  • 「循環型社会」の継続
    • ゴミ問題は生活していく中で、永遠のテーマです。ゴミの軽量化、再利用、リサイクルを進め循環型社会を目指します。
  • 災害対策
    • 南海トラフ巨大地震に備え、防災対策の支援を図り、避難施設の環境整備など、災害対策の強化を目指します。
  • 歯の矯正支援
    • 健康の基本は「歯並び」が大事。笑顔をもっと笑顔に。噛み合わせを大事にすることで、健康社会を目指します。
  • 「健康寿命100歳」へ
    • いつまでも健康で元気な生活を。健康診断とがん検診の受診率を向上させ、健康意識を高めた社会を目指します。
  • トップアスリート創出
    • トップアスリートの創出を目指し、充実した支援を行います。目指せ!トップアスリート。
  • 運動施設の充実化
    • 健康は、運動から。スポーツ施設の設備更新や、環境の整った場所づくりを目指します。
  • 移動を守る
    • 運転免許を返納しても暮らしやすい街作りへ。コミュニティーバスを再検討し、皆様の移動を守ります。炎天下での待機は大変危険。暑さや雨風に困らない、乗降場の設置を目指します。
  • 交通安全
    • 横断歩道や街路灯、通学路や歩道、道路整備を促進します。また、県との連携を図りながら交通安全諸施策に全力で取り組みます。
  • 空き家・過疎化・高齢化
    • 空き家対策をはじめ、高齢化が進む郊外団地に、コミュニティーバスや引っ越し支援、リフォーム支援等で若者の誘導を図ります。地域間格差を是正させるような選択と集中の視点を取り入れます。

ごあいさつ

私は、これまで県内全域の環境保全事業にたずさわり循環型社会の大切さ、自然と人間の共生を学びました。限りある資源を大切にし、環境保全と街の発展を目指し今「志」を立てて、市政への挑戦を決意しました。どうか皆様のご指導とご期待を賜りますよう、よろしくお願い申し上げ、覚悟の表明とさせて頂きます。

プロフィール

津市一志町生まれ。
1984年7月21日生まれ41歳。
妻と子2人の4人家族。
川合小学校(現・一志東小学校)一志中学校で学び育つ。
子供のころは剣道部で、礼儀作法を心得えました。
高校は日生学園第一高等学校で、学生生活の後半、寮生活に変更し、友達との絆を深めました。
大学は三重中京大学で経済学部を学び、卒業。
仕事は、(株)津マリン製作所で船を作り、
転職後は、(一財)三重県環境保全事業団で県内全域の環境保全事業に従事。
令和7年7月末「志」を立てて、同事業団を退職。

(R7.9月現在)

趣味・特技・活動

  • 阪神タイガース 前川右京後援会副会長。
  • ウエイトトレーニング ベンチプレス110キロの公式記録を持つ。
  • ルービックキューブ(全面1分以内でそろえられます)。
  • 献血 少しでもお役に立てればと定期的に通っています。

フォローよろしくお願いします!

松田はやと後援会では、松田はやとの政治活動を応援して下さる方を募集しています。
下記のQRコード、また「後援会入会フォーム」ボタンよりご入会賜りたくお願い申し上げます。

Instagram・後援会入会フォーム

松田はやと後援会に関するお問い合わせ

ご入会に関するお問合せは、当HPのメールフォーム、またはお電話にてお問合せください。

松田はやと後援会事務所

三重県津市一志町八太1682-12